先日、管理物件の入居者様より連絡がありました。
「天井から水が漏って来ているんです・・・」
えっ 天井から水ですか?と聞くと同時にいくつか
水漏れの原因が予想出来ました。
雨漏り・・上階の部屋での洗濯排水はずれ・・排水つまり・・・
なんにしても、嫌な予感がしました。
すぐに駆けつけて状況確認したところ、キッチンの吊戸棚付近の
天井からポタ・・・ポタと少量でしたが、水漏れを発見しました。
いつから水が漏って来ているか、水量は少なくなっているかなど状況
を確認していくと、原因は給水管だろうと思いました。
そして、天井の点検口から、ライトで天井裏を照らして見てみると、給水管が2本
漏水している場所のほうに向かって配管されていました。
その給水管は、配管の口径から銅管であることはわかったのですが、
銅管だから錆びによる腐食は無いだろうと思っていました。
その為、銅管の継手の部分で漏水しているのだろうと思い、
設備業者に連絡して状況説明して、修理依頼してすぐに駆けつけてくれて、
漏水原因部分を交換してくれました。
さすが、その道のプロ(時には大工さんやクロス職人にもなるゼネコンのような職人さん。 いつもありがとうございます。)作業はあっという間に終ってしまいました。
そして、漏水原因箇所を切断して持って来てくれました。
原因を聞いてみると「ピンホールで穴開いていた。」と言われ、
えー?銅管なのに配管がサビで腐食することあるの?
水道に含まれる鉄分が配管内に留まり、その鉄分がサビる時に
銅管も一緒に腐食させると説明されました。
銅は錆びないからサビによる腐食はないと思っていましたが、
水道に含まれる鉄分が錆びる・・・うーん なるほど。

曲がっているところにある黒い点が錆びて穴があいていた所のようです。
またひとつ勉強になりました。
「天井から水が漏って来ているんです・・・」
えっ 天井から水ですか?と聞くと同時にいくつか
水漏れの原因が予想出来ました。
雨漏り・・上階の部屋での洗濯排水はずれ・・排水つまり・・・
なんにしても、嫌な予感がしました。
すぐに駆けつけて状況確認したところ、キッチンの吊戸棚付近の
天井からポタ・・・ポタと少量でしたが、水漏れを発見しました。
いつから水が漏って来ているか、水量は少なくなっているかなど状況
を確認していくと、原因は給水管だろうと思いました。
そして、天井の点検口から、ライトで天井裏を照らして見てみると、給水管が2本
漏水している場所のほうに向かって配管されていました。
その給水管は、配管の口径から銅管であることはわかったのですが、
銅管だから錆びによる腐食は無いだろうと思っていました。
その為、銅管の継手の部分で漏水しているのだろうと思い、
設備業者に連絡して状況説明して、修理依頼してすぐに駆けつけてくれて、
漏水原因部分を交換してくれました。
さすが、その道のプロ(時には大工さんやクロス職人にもなるゼネコンのような職人さん。 いつもありがとうございます。)作業はあっという間に終ってしまいました。
そして、漏水原因箇所を切断して持って来てくれました。
原因を聞いてみると「ピンホールで穴開いていた。」と言われ、
えー?銅管なのに配管がサビで腐食することあるの?
水道に含まれる鉄分が配管内に留まり、その鉄分がサビる時に
銅管も一緒に腐食させると説明されました。
銅は錆びないからサビによる腐食はないと思っていましたが、
水道に含まれる鉄分が錆びる・・・うーん なるほど。

曲がっているところにある黒い点が錆びて穴があいていた所のようです。
またひとつ勉強になりました。
スポンサーサイト
| ホーム |