fc2ブログ
日本ワークス K'S Room
日本ワークス Team K のブログ
マインドワンダリング 心の迷走
先日参加した講習会で
講師の方から聞いた話の中に

とかく人間の心とは現在にとどまっていない事が多い
という話があった。

「マインドワンダリング」というらしい。
心が「今この瞬間」に起こっていることに注意を向けずに
目の前の課題とは全く関係のないことを考えて、さまよう状態のことだそうだ

「1秒前は過去の事であり1秒後は未来の事」と考えると
なるほどその通り

適切に過去を振り返り、反省点を見い出し建設的に次に繋げる事は必要だし
良い出来事を振り返り、未来に希望を持つことは良いことだが、
ただいたずらに過去のマイナスの感情を振り返り、未来にマイナスの要素を想像する事は
心が囚われ、集中力を欠き、仕事であれば良い成果につながりにくいし
日常であればストレスや自信喪失、不安感に苛まれる事になりかねない。

そして人々が行うマインドワンダリングは
良くないものが大半らしい。
心配性な自分にも思い当たるふしがあった。

アメリカの研究機関によると、
心が現在にとどまっていない時間は起きている時間の46%にもなるそうだ。

そして反対に
「今」に心が留まっている多くのタイミングはプラスの感情、幸福感を感じているときらしい
「おいしい」「楽しい」「うれしい」等々

ということは、逆に、
心を今に留める事によって
プラスの感情、幸福感を得られるのではないかという推定の話にも至り、
そこを「逆に考える」考え方に驚いた。

もちろん極端に
将来の事に一切心を向けずに今だけを生きると
なんでもかんでも「想定外でした」というお粗末な結果になってしまう。
人生においてリスク管理はとても大事だ。

ただ、時には
美味しい物でも食べて
心を今に留める事によって
ほっとひと息の幸福感を味わうことも
人生にはやっぱり必要なのだと思った。

つまり人生には美味しいものが必要
スポンサーサイト



テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記