fc2ブログ
日本ワークス K'S Room
日本ワークス Team K のブログ
量子の世界
究極の暗号技術といわれる量子暗号の導入に向け、金融業界が試行を開始したと新聞に掲載された。

先月は量子コンピュータ実用化の波と題した記事が掲載されていた。
キューピーでは複雑な要素と条件の為、従来型のコンピュータでは作成不可能だった勤務シフトが、量子コンピュータの導入により「わずか1秒」で完成したというものだった。

この桁違いの計算速度により、量子コンピュータは従来型のインターネットの暗号技術を無力化する潜在力を持ち、その為の対策が急務とされていた。

この世界のありとあらゆる物質は、光でさえも量子でできている。
最小単位にされた量子の世界は不思議に満ちている。

例えば量子は、
誰も見ていなければ「波」の状態で揺蕩っていたものが、
人が見ると途端に本来の「粒子」の姿に戻ったりする。
「人が見ているか、見ていないか」で
物質の状態が変わるのだという。
そんな莫迦な。

あまりの不可解ぶりに、量子論に反対し続けたアインシュタインは
「私が見ていなくても、月はそこにあるはずだ」と、美しく有名な反論をしたのだ。

人類はこの摩訶不思議で奇妙奇天烈といわれる量子の謎を解明できないままに、
だがしかし、その性質を様々に応用し進化してゆく。

「0と1」だけで全ての処理を行う通常のコンピュータに対して
量子コンピュータは「0と1が同時に存在する」という状態を利用して計算する。

厳冬

ところで我々人間の心は、相反若しくは矛盾する想いを同時に抱くことができる。
愛憎、善悪、そういった代表的なものだけではなく、更に2つだけでもなく、
細分化するならば複数の想いを同時に抱いている。

更に
意識をしていない人の心は言の葉になる前の想いが揺蕩い
それはさながら量子の「波」の状態であり、
そこに意識を向け、漠然と広がるその中から想いを拾い上げ言葉にする。
量子で言うところの「粒子」の状態に変えるのだ。

我々ほど量子的な性質を持っている生き物はいないだろう。

そして、この世界のすべてが量子でできているならば
人々の「想い」というものも量子となり
世界を飛び交っているのかもしれない。
そして数多の出来事に影響を及ぼしているのだ。

「虫の知らせ」
「情けは人のためならず」
「人を呪わば穴二つ」

先人たちの経験を基に、昔から言い伝えられている数々の教訓や言い伝えには
意外と量子による作用が存在しているのかもしれない。

スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

都市計画法
街並み

みなさん、こんにちは!
寒さも厳しくなり、冬本番となりましたが、くれぐれもご自愛ください。

本日は、都市計画法の初歩知識をお話ししたいと思います。
都市計画法は、計画的な街づくりの方法を規定した法律です。
1919年(大正8年)に都市計画法の旧法が定められ、翌年施行されました。そして、人口及び産業の都市集中に伴い、市街地が無秩序に拡散され、公害の発生等、都市環境の悪化などの弊害が起き、1968年(昭和43年)に旧法を全面的に見直した、現在の都市計画法が制定されました。
何気なく暮らしてきた街並みが、この法律のおかげで、秩序を保ち、整理されたものになっているのです。なんと、100年も前から、住やすい街をつくろう、と考えられていたのです。

では、都市計画法がどんな法律なのか簡単にご説明したいと思います。

まず、街づくりを計画的に行うにあたって、どこを開発していくのかの場所を指定します。その場所を“都市計画区域”といいます。
札幌市については、全市域1,121.26km2のうち、南西部の国有林を除く567.95km2(全市域の約50.7%)が都市計画区域に指定されています。

都市計画区域は、市街化を積極的に進める市街化区域と、市街化を当面は行わない市街化調整区域に二分されます。(小さな都市では区分されていない地域もあります)

さらに市街化区域では用途地域という地域に分けられます。
現在は13種類の用途地域を指定することができ、札幌市ではそのうち12種類を指定しています。
例えば、第一種低層住居専用地域は、一戸建ての並ぶ閑静な住宅街。商業地域は繁華街。といった具合にどんな地域をつくっていくのか指定します。そして建築基準法によってそれぞれの用途地域ごとに、建てられる建物の大きさや用途が制限されます。

自分の住んでいる地域が、どの用途地域で、どんな建物が建てられるのか調べてみるのも面白いかもしれません。